■ 三岸好太郎 1903-34(明治36-昭和9)

洋画家。小説家 子母沢寛の異父弟。札幌に生まれ,1921年札幌一中卒業後上京,独学で洋画を学んだ。23年第1回春陽会展に入選,翌年の第2回展では《兄および彼の長女》などで春陽会賞を首席で受賞,26年無鑑査になる。同年中国旅行をして国際都市上海のエキゾティズムに多大の刺激をうけ,それまでの岸田劉生やアンリ・ルソーらの影響を脱して,《少年道化》(1929),《マリオネット》(1930)など独自のロマンティックな作風を生みだした。

30年独立美術協会の創立に加わり会員になる。晩年には超現実主義風の近代感覚あふれる新風を展開したが,胃潰瘍のため名古屋の旅館で急逝した。

札幌市に北海道立三岸好太郎美術館がある。代表作は《オーケストラ》(1933,同館),《海と射光》(1934,福岡市美術館)など。妻節子(1905‐1999)も洋画家。

子母沢寛 (しもざわ・かん)1892-1968。小説家。本名梅谷松太郎。北海道生れ。画家三岸好太郎の異父兄。《新選組始末記》《勝海舟》《父子鷹》など,幕末を舞台に実証的な調査を盛りこんだ作品。



■ 北海道立 三岸好太郎美術館

大正から昭和へ――。激動の時代を駆け抜けていった。ひとりの画家。その短い生涯と多彩な作品は、いまもなお新鮮な感動を私たちに与えてくれます。(リーフレットから)

生きた。描いた。愛した。(三岸節子『愛惜』から)



 ← 三岸好太郎美術館

三岸好太郎美術館は1983年に新築された。三岸好太郎が生前着工しながら完成を見ずに亡くなった最後のアトリエのイメージを生かしている。大きな窓と吹き抜けが開放的。知事公館の木々に囲まれている。

札幌市 中央区 北2条 西15丁目 地下鉄 東西線 西18丁目駅










戻る