■ 『世界最高のクラシック』 アーノンクールのモーツァルト (2002.12.01)




腰帯の惹句をそのまま引き写すと。「これ1冊あれば後はいらない!最高の指揮者による 最高の演奏――名盤CDガイド」 とある。こけ脅かしとも思えるタイトルに負けていつもなら手を出さない本ではあるが、気になったのは、指揮者ニコラウス・アーノンクールへの言及である。というのは、つい先頃アーノンクールの指揮したモーツァルトの歌劇 《イドメネオ》 を聞いて、とても聞けたものではない、モーツァルトの音楽をぶち壊しているな、と強く感じたばかりだったのだ。

ニコラウス・アーノンクールは、1929年の生まれ。ベルリンで生まれ、オーストリアで勉強しプロの音楽家となった。著者は、アーノンクールこそ、カラヤンが邁進したクラシックの普遍化運動に対するアンチテーゼだという。カラヤンが国際化を目指したのに対し、アーノンクールははっきりと、クラシックはヨーロッパのローカル音楽なのだと宣言していると。

アーノンクールの演奏が示す最大の特徴は、まったく美しくないことだ、という。モーツァルトの作品ですら、彼に指揮されるとまったく美しくなくなる。アーノンクールは自著で、美しさだけが音楽にとって大事なわけではないと主張している。

アーノンクールの音楽がこのようにショッキングなのは、彼の方法論から来るのだ。いろいろな刺激に慣れた現代人に、昔の人が感じたであろうショックを経験させるには、うんと誇張した表現をすべきということだと。

《イドメネオ》の演奏を聞いた後では、著者の主張が納得できた。中古CD屋に売り払ってしまおうとしたこのCDを手元に残すよう決心したのであった。



◆『世界最高のクラシック』 許光俊著、光文社新書、2002/10

◆許光俊 (きょ・みつとし) 1965年東京生まれ。慶應義塾大学で美学、東京都立大学でドイツ文学を学ぶ。都立大助手、横浜国立大学助教授を経て、現在慶應義塾大学法学部教授。著書に『邪悪な文学誌』『こんな「名盤」はいらない!』『オペラ大爆発!』『クラシック、マジでやばい話』など。

◆モールアルトの歌劇 《イドメネオ》 は → こちら


読書ノートIndex1 / カテゴリIndex