Top |
イベント記録 | 会員情報 | 掲示板 | 卒業アルバム | ![]() |
■ Takuya(3200):JR130円の旅 ――510キロを走破―― ![]() 高校時代佐藤仁朗先生の地理部におりました。そのせいか今でもいろんなことに関心があります。 8月中旬の新聞に「大回り」の記事が出ており、その記者は原宿―新宿間を496キロ回って130円でした。 「よし、それを抜こう」と昨日実行。小生は池袋―大塚間で計画。 大型時刻表と首っ引きでルート、時間(特に乗り換え所要時間)を事前に調査。 出発は池袋駅7時34分発湘南新宿ライン、渋谷、大崎、横浜を通り茅ヶ崎へ。 相模線で橋本、横浜線で八王子、八高線で川越、川越線で大宮、高崎線で熊谷、高崎、小山線で前橋、小山、水戸線で足利、友部、常磐線で土浦、柏、新松戸、埼京線で西船橋、総武線で秋葉原、山手線で大塚駅。 (途中5分の乗換えが何回かありダッシュ)大塚着18時50分。 改札で大回りですといって130円の切符を出し達成。距離は510.7キロ。 東京ー京都あるいは東北は花巻の距離です。大回りはJRの運賃規則に定められている合法のもです。 東京近郊鉄道区間は2点を結ぶルートは自由に選べる、但し途中改札は出られない、 同じ駅は2度使えない等いくつかの制限はありますが。 (簡単な話、山手線はどちら回りでも運賃は同じ)時間と根性があれば房総方面を入れれば600キロは 直ぐに超えます。どなたかチャレンジしてください。 時間はたっぷりあるがお金のない我々年金生活者にとってぴったりの挑戦です。(お尻が痛くなりますが) |