■ 『数え方の辞典』  バイオリンはどう数えるか  (2016.6.8)  (追加2021.5.9)




ある音楽家のブログを読んでいたら、ヴァイオリン(バイオリン)を「何台」と数えているんですね。ちょっと違和感があったので、
さっそく愛用の『数え方の辞典』(飯田朝子著)を調べてみると、こうある。






バイオリン:挺(丁)、本、つ
弓で弾く楽器なので、弓を数える「挺(丁)」を用いる。オーケストラの中のバイオリンは「本」で数える。演奏のなかでは「つ」 →「3つのバイオリンのための協奏曲」

いずれにしても「台」は使わないようです。仲間内では「台」で言い慣れているのでしょうか?

ちなみに、床に置いて演奏する大形の楽器――ハープ、ティンパニ、ピアノなど――は「台」で数えるそうだ。琴や琵琶は「面」。
コントラバスはバイオリンと同じく「挺」だが、床に立てて演奏する楽器として捉えると「台」で数えることもできるとのこと。

いつもながらこの辞典には興味深いネタがつきません。


◆『数え方の辞典』飯田朝子、小学館、2004/4   <著者の飯田朝子さんは中央大学教授(2016)>

【日経新聞から】「あとがきのあと」欄に著者紹介が掲載された  (2012.12.16) ……あの「東京スカイツリー」の名付けに深く関わったとのこと

 

    HOME      読書ノートIndex     ≪≪ 前の読書ノートへ    次の読書ノートへ ≫≫