|
みどりの窓口には負けない
◆『インターフェース革命』ジェフリー・F・レイポート/バーナード・J・ジャウォルスキー著・中瀬英樹訳、ランダムハウス講談社、2006/5刊
|
06.07.16 |
|
体験的プロジェクトマネジメント論
◆『曖昧性とのたたかい』名内泰蔵著、翔泳社刊、2005/3刊
|
05.04.16 |
|
メディアはメッセージである
◆『メディア・リテラシー』菅谷明子著、岩波新書、2000/8刊
|
05.03.08 |
|
ソフトウエア開発のプロセスを改革すること
◆『ソフトウエア企業の競争戦略』マイケル・クスマノ著、ダイヤモンド社、2004/12刊 |
05.01.30 |
|
セキュリティ・ポリシーが大切だ
◆『インターネット安全活用術』石田晴久著、岩波新書、2004/10刊 |
04.11.27 |
|
マンホールの蓋はなぜ丸い
◆『ビル・ゲイツの面接試験 富士山をどう動かしますか?』ウィリアム・プンドストーン著、松浦俊輔訳。青土社、2003/7刊
|
04.09.07 |
|
ソフトウェアの品質保証を考える
◆『富士通におけるソフトウェア品質保証の実際』久保宏志監修、日科技連出版社、1989(平成1)年9月刊 |
04.08.01 |
|
インターネットで生涯情報発信
◆『定年後をパソコンと暮らす』加藤仁著、文春新書、2004/5刊 |
04.06.14 |
|
コンピュータを読み解くブックガイド
◆『コンピュータの名著・古典100冊』東京大学名誉教授 石田晴久編・著、インプレス、2003/11刊 |
03.12.15 |
|
みずほ銀行トラブルの教訓
◆『システム障害はなぜ起きたか』日経コンピュータ編集、日経BP社、2002/5刊 |
02.08.03 |
|
PMBOKとは何か
◆『プロジェクトマネジメント大全』プロジェクトマネジメント学会・日経コンピュータ共同編集、日経BP社、2002/7刊
|
02.08.03 |
|
iはインタラクティブ、インターネットそして私
◆『i モード事件』松永真理著、角川書店、平成12年(2000)/7刊 |
02.07.14 |
|
「クリック・モルタル造り」の小売業者が、真の勝者か?
◆『アマゾン・ドット・コム』 ロバート・スペクター著、長谷川真実訳、日経BP、2000/7刊 |
02.07.14 |
|
マイクロソフトを悩ませたチャイニーズ・ウーマン
◆『気骨』呉士宏(ウー・シーホン)著、張東君訳、日経BP社、2002/2刊 |
02.06.22 |
|
日本の得意技 チーム主義で行こう
◆『21世紀日本の情報戦略』坂村健著、岩波書店、2002/3刊 |
02.05.29 |
|
インターネット文化とは「引く文化」
◆『インターネット書斎術』紀田順一郎著、ちくま新書、2002/2刊 |
02.04.14 |
|
顧客を逃がさないサイトづくりの秘訣
◆『ウェブ・ユーザビリティ』ヤコブ・ニールセン著、篠原稔和 監修/グエル訳、エムディエヌコーポレーション、2000/8刊 |
02.03.30 |
|
アメリカの世界支配と情報戦略
◆『エシュロン』産経新聞特別取材班、角川oneテーマ21新書、2001/12刊
ネットワークセキュリティの切り札
◆『企業システムのためのPKI』塚田孝則著、日経BP社、2001/12刊
|
02.03.07 |
|
プライバシーを救った反乱者たち
◆『暗号化』スティーブン・レビー著、斉藤隆央訳、紀伊国屋書店、2002/2刊
|
|
|
テストの「プロ」を目指す人のために
◆『基本から学ぶソフトウェアテスト〜テストの「プロ」を目指す人のために〜』
Cem Kaner、Jack Falk、Hung Quoc Nguyen著 テスト技術者交流会訳 日経BP社、2001/11刊
Testing Computer Software Second Edition Cem Kaner,Jack Falk,Hung
Quoc Nguyen |
02.02.10 |
|
ブルックスの定理がある
◆『ソフトウェア開発の神話』フレデリック・P・ブルックスJr著、山内正彌訳、企画センター、昭和52(1977)/3刊
(本書は絶版であるが、原著発行20周年記念増補版として、下記の書名で再刊されている)
◆『人月の神話――狼人間を撃つ銀の弾はない』滝沢徹ほか訳、ピアソン・エデュケーション発行、星雲社発売、1996/2刊 |
02.02.10 |
|
野口悠紀雄 教授の提案
◆『ホームページにオフィスを作る』野口悠紀雄著、光文社新書、2001/11刊 |
02.01.22 |
|
ゼロックス・パロアルト研究所(PARC)とコンピュータエイジの黎明
◆『未来をつくった人々』マイケル・ヒルツィック著、鴨澤眞夫訳、毎日コミュニケーションズ、2001/10刊 |
02.01.14 |
|
インド文明とITの接点
◆『インドIT革命の驚異』榊原英資著、文春新書、2001/5刊 |
01.09.02 |
|
インターネットで追跡する毒入りカレー事件
◆『四人はなぜ死んだのか』三好万季著、文春文庫、2001/6刊 |
01.07.09 |
|
全世界を巻き込んだリナックス革命の真実
◆『それがぼくには楽しかったから』リーナス・トーバルズ、デイビッド・ダイヤモンド著、風見潤訳、小学館プロダクション、2001/5刊 |
01.06.10 |
|
ITの本質は時間の短縮
◆『西和彦 ITの未来を読む 365冊+α』西和彦著、日経BP社、2001/4 |
01.05.21 |
|
スモール・イズ・ビューティフル
◆『UNIXという考え方 その設計思想と哲学』Mike Grancarz著、芳尾桂訳、オーム社、平成13/2刊 |
01.03.08 |
|
チャールズ・シュワブのCEOが書いた
◆『クリック&モルタル』デビッド・ポトラック、テリー・ピアース共著、坂和敏訳、ビジネス・アーキテクツ監訳、翔泳社、2000/11刊 |
01.02.18 |
|
香港電脳マップ
◆『遠藤諭の電脳術』遠藤諭著、アスキー、2000/6刊 |
00.10.07 |
|
パソコンとプロ野球――アソボウズ」の先進性
◆『パソコンが野球を変える!』片山宗臣著、講談社現代新書、2000/4刊 |
00.05.27 |
|
本とインターネット
◆「有隣」 (特集 本とインターネット) 2000年2月号(第387号) |
00.02.11 |